支援内容と実習の質が変わる?退院支援の進め方について!!

こんにちは!!

たかです!!

 

 

f:id:takasannn:20190616151223j:image

 

 

回は実習でも良くある

退院支援について

説明していきます!

 


現在の医療は

病院での療養ではなく

 

 

患者が自分の病気や障害を

理解し、退院後も継続が必要な

医療や看護を受けながら

 

 

自宅で生活できるようにと

考えられてます。

 

 

どこで療養するか、

どのような生活を送るかを

自己決定するために支援

 

 

f:id:takasannn:20190616151248j:image

 

 

していくのが退院支援です。

 

 

私も学生の時は毎回のように

受け持ち患者に退院支援を

させてもらっていました。

 


退院する患者にとって必要な事

って何だろう?と退院が

近づくと考えていました!

 


今から思えば

とても質が悪い退院支援

だったと反省しています。

 

 

現代の病院はほとんどが

3週間程の入院となっています。

 

 

高齢者の増加や

ベットコントロール

が理由です。

 

 

f:id:takasannn:20190616151315j:image

 

 

そうなれば退院が

決まってからの

取り組みでは遅いのです。

 

 

色んな意味で遅いのです。

 

 

なかなか退院が出来ない

という現状や実際決まって

からだと支援が遅くなって

 

 

退院後に生かされず、

再入院になってしまうなど

様々な理由があります。

 

 

学生のうちは関係ない、と

思ってしまうかもしれません。

 

 

しかし、受け持たせて頂いた

患者や実習という勉学の機会を

考えると早期に取り組んだ方が

 

 

f:id:takasannn:20190616151333j:image

 

 

間違いなく結果や

評価に繋がります!

 


きっと指導者さんや教師から

言われたことがあるはずです。

 

 

「もぉちょっと早くから

取り組んでおけば」と

 

 

私も良く経験しました

 

 

記録とかテストとか

すること多すぎて

それどころちゃうわー

 

 

と思っていました

 

 

f:id:takasannn:20190616151431j:image

 

 

実際学生の現状は

こんなもんだと思います

 

 

そんな指導をしてしまうことで

早期指導の必要性に気付く

のではないでしょうか

 

 

しかし、学生指導をして

思いました。

 

 

学生にも早期指導

を考えてほしいと

 

 

そうすることで何を得れるか

ですがワンランク上の実習

が出来ます。

 

 

f:id:takasannn:20190616151455j:image

 

 

普通に実習をしてしまうと

患者の理解

で終わってしまいます

 


入院から退院までの病状理解で

終わってしまうのと退院の事を

考えた指導を行って計画を評価

 

 

しながら実習していくのでは

レベルが違います。

 

 

 

看護師や医師達と同じく

医療従事者のチームの1人

 

 

として実感できるような

実習となります

 

 

看護師として働きはじめると

毎日たくさんの患者と関わります。

 

 

f:id:takasannn:20190616151559j:image

 


しかし、

学生は1人の患者に集中

して関わることができます!

 

 

 

きっと看護師より親密な関係

となれたり患者を理解すること

が出来るかもしれません。

 

 

ここまではあくまで

理想の話です。

 

 

実習は単位さえ取れれば良い

という考えなのであれば

必要のないことです。

 

 

出来なかったからといって

誰も困りません。

 

 

しかし、メリットは

たくさんあります。

 

 

f:id:takasannn:20190616151648j:image

 

 

看護師になってからでは

経験できない実習でしか

できないこともあります。

 

 

1人の患者に対して濃厚な

関わりが出来なければ看護師に

なってからも正直きついです。

 

 

 

今のうちに効果的な退院支援

をすることは今後の看護師人生

にもメリットがあると思います。

 

 

 

もし、今まで通りの退院支援を

行ってしまえばあなたが現場に

出た時に

 

 

何を学生の時に習ってきたの?

退院支援の必要性

分かっていないの?

 

 

と現場で困ります。

 

 

f:id:takasannn:20190616151713j:image

 


から説明する事を実践

すればあなたは学生の時から

 

 

「退院の事を考えて支援

できてきたのね」

 

 

現代の医療を分かっている

だけでなく他の同期より先の

評価を得られるのです。

 

 

んなあなたに

今すぐ実践してもらいたい

退院支援の方法とは

 


入院時から退院支援を

取り組むということです。

 


入院時から?

入院したばかりなのに

もぉ退院の話をするの?

 

 

f:id:takasannn:20190616151829j:image

 

 

そう思うと思います。

 


そこで

ポイントを2つ説明します。

 


1つ目

早期に自宅へ帰りたい、

施設や病院でいい

 

 

という気持ちを聞き出して

意向や希望などを確認する

 


入院時から家族や本人は

ある程度のゴールや希望は

決まっているのです。

 

 

f:id:takasannn:20190616151856j:image

 


自宅に帰りたい

自宅は無理だから

施設や病院に

 


色んな思いは持っています。

 

 

では自宅に帰りたいなら

どれくらいのADLだと帰れるか

ということを確認しておいて

 

 

入院時からそこをゴールに

取り組むのです。

 


ADLアップが望めないなら

転院や施設の検討しといて

もらうことも必要です。

 


それは家族さんも

通院しやすい距離の

施設や病院を早期から

 

 

f:id:takasannn:20190616151909j:image

 

 

考慮できるためです。

 

 

 

最終ゴールは自宅

でもここで3週間の入院では

とても回復が望めない

 

 

のであれば家族や本人に

ある程度転院の必要性は

理解してもらっておく。

 


これらをしとく事で

家族や本人もある程度

覚悟ができるのです。

 

 

 

2つ目

患者とその家族という対象

に対してコミュニケーションを

しっかりとって困りごとや不安

 

 

なことを把握します。

 

 

f:id:takasannn:20190616151930j:image

 

 

これは不安や希望を聴く

にあたり信頼関係が必要

だからです。

 


この人に頼ってもいいものか

なんでも話せる関係性が

できていれば

 

 

退院支援は順調に進むでしょう

 

 

んなあなたに

今すぐ実践してもらいたい事は

 

 

退院支援は入院時から

と毎日3回唱えて下さい

 

 

そうすれば実習の時に

入院時からのADLを確認する

習慣がつきます。

 

 

これを実施すれば患者のゴール

が見え、退院支援の着目点が

分かるはずです。

 


もちろん難しいと思います。

しかし、これくらいの気持ち

を持って退院支援が出来れば  

 

 

よりレベルの高い

実習ができます。

 

 

f:id:takasannn:20190616151648j:image

 


れらが実践できれば

きっとあなたにしか出来ない

個別性のある指導が行えます

 

 

実践されなければ

 

 

あなたは今まで通りの

意味のない退院支援に

なってしまいます

 


最後までお読みいただき

ありがとうございました。