これで合格間違いなし!!国家試験前にやっておくべき最終確認!

こんにちは!!

たかです!!

 

 

回は国家試験受験前に

やっておくべき事について

説明します。

 

 

f:id:takasannn:20190616164125j:image

 

 

これまで必修や一般、状況

問題など国家試験の勉強法や

時間の使い方などは

 

 

説明してきました!

 

 

今まではあくまで自己の勉強法

を説明してきましたがそれでも

不安がある人、もしくはさらに

 

 

安心したい人にオススメの方法

を説明します。

 

 

f:id:takasannn:20190616164148j:image

 


の方法を使えば

最後の追い込み。不安要素を

無くす事に繋がります。

 

 

また、勉強分野を見失った時に

どこを勉強しようか再度分野を

絞る事にも役立ちます。

 


国家試験は3年間の集大成です。

 


いくら毎日しっかり勉強していた

としても、勉強したところが

出なかったら、本番でど忘れ

 

 

したら等色んな思いが

よぎると思います。

 

 

f:id:takasannn:20190616164210j:image

 

 

看護の分野は本当に範囲が広く

参考書の分厚さ半端ないです。

 

 

なんなら一冊にまとめられない

から分野別になっています。

 


これを覚えてテストに

臨むなんて本当に看護学生は

凄いと思います。

 

 

私は学生の時に思っていました。

勉強してきたところだけ

出ないかなーと。

 


もちろん甘い考えですし

そんなわけありません。

 

 

f:id:takasannn:20190616164310j:image

 


あくまでそうなればなー

と祈ってはいました。

 

 

しかし、全部と言わなくても

勉強したところが一問でも

多く出れば嬉しくないですか?

 


考えただけでも試験中

にやけてまいそうですよね。

 


そうなればあなたはきっと

試験の結果を見るまでもなく

余裕で試験後から就職まで

 

 

1ヶ月を充分に楽しむことが

できると思います。

 

 

私はこの方法を実践して

試験を終えた時に

余裕だと思いました。

 

 

f:id:takasannn:20190616164331j:image

 


7.8割を余裕で

解けたのです!!

 


分からないという問題が

少なかったことが合格した

という実感に繋がりました!

 

 

周りに勉強を毎日すごく

一生懸命していた子で

全く分かる問題が無かったと

 

 

今まで勉強してきた成果が出ず

合格発表までをすごく辛い思い

をした子もいます。

 

 

ただ勉強すれば良い。

というのは間違っています。

 

 

ある程度は分野を絞る

事ができるのです。

 

 

f:id:takasannn:20190616164412j:image

 

 

の方法を実践すれば

今までの勉強をさらにプラスに

持っていくことができます。

 

 

そして試験後は笑って飲み会や

卒業旅行に行き就職まで

最大に楽しむ事が出来ます。

 

 

に実践されなければ

不安と葛藤するだけでなく

受験後から発表までを

 

 

苦しむ可能性もあり

最悪の場合は不合格も

あり得るでしょう

 


んな私が実践し、

今でも学生達に勧めている

方法とは

 

 

f:id:takasannn:20190616164520j:image

 

 

国家試験対策業者の

対策授業やテストに

参加するという方法です。

 

 

理由は簡単です

 

 

対策業者は国家試験に

何が出るか、合格するために

ここを勉強しとくべきという

 

 

スペシャリストです

 


毎年や近年の過去問から

傾向をつかんでいます。

 

 

f:id:takasannn:20190616164543j:image

 


勉強法は個人差があるため

そこに通いつめる事は

オススメしません。

 

 

お金もかかってしまいます。

 

 

しかし、何回かは参加することで

重要ポイントは抑えておく

べきだと思います。

 

 

そうすれば試験にも自信を

持てるだけでなく最終どこを

勉強し直そうか迷っている時の

 

 

分野を絞る手間も

省くことに繋がります。

 

 

f:id:takasannn:20190616164619j:image

 

 

んなあなたに今すぐ

実践してもらいたいことは

 

 

国家試験対策業者が

開く対策講義の場所や日程をGoogle検索

してください!

 

 

理由は日程や距離的なことが

重要だからです。

 

 

この日は予定が、、

ということが無いように

日程調整はしておくべきです。

 

 

あと、距離が遠ければ

移動時間でさえ勿体ないと

思います。

 

 

出来るだけ近くて

時間のかからない所を

選んで下さい。

 

 

の方法を実践すれば

安心して国家試験を受験し

受験後楽しめる結果となります

 

 

し、実践されなければ

不安と葛藤するだけでなく

受験後から発表までを

 

 

苦しむ可能性もあり

最悪の場合は不合格も

あり得ることになります。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

支援内容と実習の質が変わる?退院支援の進め方について!!

こんにちは!!

たかです!!

 

 

f:id:takasannn:20190616151223j:image

 

 

回は実習でも良くある

退院支援について

説明していきます!

 


現在の医療は

病院での療養ではなく

 

 

患者が自分の病気や障害を

理解し、退院後も継続が必要な

医療や看護を受けながら

 

 

自宅で生活できるようにと

考えられてます。

 

 

どこで療養するか、

どのような生活を送るかを

自己決定するために支援

 

 

f:id:takasannn:20190616151248j:image

 

 

していくのが退院支援です。

 

 

私も学生の時は毎回のように

受け持ち患者に退院支援を

させてもらっていました。

 


退院する患者にとって必要な事

って何だろう?と退院が

近づくと考えていました!

 


今から思えば

とても質が悪い退院支援

だったと反省しています。

 

 

現代の病院はほとんどが

3週間程の入院となっています。

 

 

高齢者の増加や

ベットコントロール

が理由です。

 

 

f:id:takasannn:20190616151315j:image

 

 

そうなれば退院が

決まってからの

取り組みでは遅いのです。

 

 

色んな意味で遅いのです。

 

 

なかなか退院が出来ない

という現状や実際決まって

からだと支援が遅くなって

 

 

退院後に生かされず、

再入院になってしまうなど

様々な理由があります。

 

 

学生のうちは関係ない、と

思ってしまうかもしれません。

 

 

しかし、受け持たせて頂いた

患者や実習という勉学の機会を

考えると早期に取り組んだ方が

 

 

f:id:takasannn:20190616151333j:image

 

 

間違いなく結果や

評価に繋がります!

 


きっと指導者さんや教師から

言われたことがあるはずです。

 

 

「もぉちょっと早くから

取り組んでおけば」と

 

 

私も良く経験しました

 

 

記録とかテストとか

すること多すぎて

それどころちゃうわー

 

 

と思っていました

 

 

f:id:takasannn:20190616151431j:image

 

 

実際学生の現状は

こんなもんだと思います

 

 

そんな指導をしてしまうことで

早期指導の必要性に気付く

のではないでしょうか

 

 

しかし、学生指導をして

思いました。

 

 

学生にも早期指導

を考えてほしいと

 

 

そうすることで何を得れるか

ですがワンランク上の実習

が出来ます。

 

 

f:id:takasannn:20190616151455j:image

 

 

普通に実習をしてしまうと

患者の理解

で終わってしまいます

 


入院から退院までの病状理解で

終わってしまうのと退院の事を

考えた指導を行って計画を評価

 

 

しながら実習していくのでは

レベルが違います。

 

 

 

看護師や医師達と同じく

医療従事者のチームの1人

 

 

として実感できるような

実習となります

 

 

看護師として働きはじめると

毎日たくさんの患者と関わります。

 

 

f:id:takasannn:20190616151559j:image

 


しかし、

学生は1人の患者に集中

して関わることができます!

 

 

 

きっと看護師より親密な関係

となれたり患者を理解すること

が出来るかもしれません。

 

 

ここまではあくまで

理想の話です。

 

 

実習は単位さえ取れれば良い

という考えなのであれば

必要のないことです。

 

 

出来なかったからといって

誰も困りません。

 

 

しかし、メリットは

たくさんあります。

 

 

f:id:takasannn:20190616151648j:image

 

 

看護師になってからでは

経験できない実習でしか

できないこともあります。

 

 

1人の患者に対して濃厚な

関わりが出来なければ看護師に

なってからも正直きついです。

 

 

 

今のうちに効果的な退院支援

をすることは今後の看護師人生

にもメリットがあると思います。

 

 

 

もし、今まで通りの退院支援を

行ってしまえばあなたが現場に

出た時に

 

 

何を学生の時に習ってきたの?

退院支援の必要性

分かっていないの?

 

 

と現場で困ります。

 

 

f:id:takasannn:20190616151713j:image

 


から説明する事を実践

すればあなたは学生の時から

 

 

「退院の事を考えて支援

できてきたのね」

 

 

現代の医療を分かっている

だけでなく他の同期より先の

評価を得られるのです。

 

 

んなあなたに

今すぐ実践してもらいたい

退院支援の方法とは

 


入院時から退院支援を

取り組むということです。

 


入院時から?

入院したばかりなのに

もぉ退院の話をするの?

 

 

f:id:takasannn:20190616151829j:image

 

 

そう思うと思います。

 


そこで

ポイントを2つ説明します。

 


1つ目

早期に自宅へ帰りたい、

施設や病院でいい

 

 

という気持ちを聞き出して

意向や希望などを確認する

 


入院時から家族や本人は

ある程度のゴールや希望は

決まっているのです。

 

 

f:id:takasannn:20190616151856j:image

 


自宅に帰りたい

自宅は無理だから

施設や病院に

 


色んな思いは持っています。

 

 

では自宅に帰りたいなら

どれくらいのADLだと帰れるか

ということを確認しておいて

 

 

入院時からそこをゴールに

取り組むのです。

 


ADLアップが望めないなら

転院や施設の検討しといて

もらうことも必要です。

 


それは家族さんも

通院しやすい距離の

施設や病院を早期から

 

 

f:id:takasannn:20190616151909j:image

 

 

考慮できるためです。

 

 

 

最終ゴールは自宅

でもここで3週間の入院では

とても回復が望めない

 

 

のであれば家族や本人に

ある程度転院の必要性は

理解してもらっておく。

 


これらをしとく事で

家族や本人もある程度

覚悟ができるのです。

 

 

 

2つ目

患者とその家族という対象

に対してコミュニケーションを

しっかりとって困りごとや不安

 

 

なことを把握します。

 

 

f:id:takasannn:20190616151930j:image

 

 

これは不安や希望を聴く

にあたり信頼関係が必要

だからです。

 


この人に頼ってもいいものか

なんでも話せる関係性が

できていれば

 

 

退院支援は順調に進むでしょう

 

 

んなあなたに

今すぐ実践してもらいたい事は

 

 

退院支援は入院時から

と毎日3回唱えて下さい

 

 

そうすれば実習の時に

入院時からのADLを確認する

習慣がつきます。

 

 

これを実施すれば患者のゴール

が見え、退院支援の着目点が

分かるはずです。

 


もちろん難しいと思います。

しかし、これくらいの気持ち

を持って退院支援が出来れば  

 

 

よりレベルの高い

実習ができます。

 

 

f:id:takasannn:20190616151648j:image

 


れらが実践できれば

きっとあなたにしか出来ない

個別性のある指導が行えます

 

 

実践されなければ

 

 

あなたは今まで通りの

意味のない退院支援に

なってしまいます

 


最後までお読みいただき

ありがとうございました。

手順はこれでバッチリ!!家でも簡単正しい看護技術の習得法。

こんにちは!!

たかです!!

 

 

f:id:takasannn:20190613165006j:image

 

 

回は実習や学校での演習で

実践する看護技術を家でも

勉強できる方法を説明します!

 

 

看護技術とは人間を対象

とする専門技術。

 

 

 

看護の専門知識に基づき、

対象の安全・安楽・自立を

目指した直接的行為です。

 

 

看護技術には

コミュニケーション

観察・記録・バイタルサイン

 

 

感染予防、安全安楽な姿勢

動作、療養環境の調整など

たくさんあります。

 

 

学校では主に勉学が多く、

看護技術は実習や演習で

しか実践する場はないです。

 

 

f:id:takasannn:20190613165026j:image

 

 

その時は覚えても

すぐに忘れてしまうという

デメリットがあります。

 

 

しかし、実際現場では

看護技術はすごく重要と

なってくるのが現実です!

 

 

私は看護助手をしていた事も

あり、現場での実践が経験

として活かされました!

 

 

みんなより技術習得は

得意だった方だと

思っています!

 

 

みんなからは

「これどうすればいいの?」

と聞かれる事も多かったです。

 

 

看護技術は手順の見直し等家で

出来る事もありますが物品が家

にないという問題があります。

 

 

f:id:takasannn:20190613165102j:image

 

 

そのため早朝から学校で朝練を

良くしていました。

 

 

正直時間の有効活用とは

言えないですよね。

 

 

テストや記録、やることが

多い中看護技術のために朝練や

居残りは正直時間の無駄です。

 

 

今回説明する方法では

どこでも物品を使用せず

シミュレーションできます。

 

 

皆さんも演習をしていると

思うので分かると思います。

 

 

文章や絵で手順や根拠などを

見ても覚えるのに時間が

かかってしまいます。

 

 

f:id:takasannn:20190613165121j:image

 

 

先生や先輩の演習を

見たほうが断然覚えは

早いと思います。

 

 

一番はもちろん実際に

体を使って覚えるのが早いです。

しかし、自宅では難しいです。

 

 

ではどうすれば良いでしょうか?

 

 

私が現在行なっている指導では

現場での技術を先に見せます

 

 

先に見せてから

家で勉強してきてもらいます。

 

 

私のを先に見ているため

勉強の際に思い出しながら

学習できます。

 

 

f:id:takasannn:20190613165216j:image

 

 

「あの時はだから

こうしてたのか」

と納得に繋がるのです。

 

 

学生からも好評です。

勉強してきてと言われて

一からするより良いと。

 

 

また、看護技術を普段から

獲得出来ている方は

他にもメリットがあります。

 

 

看護技術能力は意識していない

所で自然と発揮されています。

 

 

バイタルサインや記録、

コミュニケーションなども

看護技術の1つですから。

 

 

の方法を実践すれば

あなたは自然と看護技術

身につけることができます。

 

 

f:id:takasannn:20190613165234j:image

 

 

そして、空いた時間を

テスト勉強や記録など

違う事に時間を使えます。

 

 

その結果

 

 

少しでも楽に国家試験合格や

実習を乗り越えることに

繋がるのです。

 

 

逆に、実践しなければ

あなたは今まで通り

時間を有効に使えず

 

 

看護演習などを朝練や

居残りですることになります。

 

 

そうなればあなたは

前日になってテストや記録に

焦ったり間に合わないです。

 

 

f:id:takasannn:20190613172020j:image

 

 

他の人はその間に次のテストや

記録に備えています。

 

 

あなたはいつのまにか

他の人より遅れているのです。

 

 

そうならないために

今から実践してもらいたい

 

 

こでも看護技術を習得できる

方法とは

 

 

看護roo!

の動画を毎日視聴する。

という方法です。

 

 

前にも言いましたが

先に見せることで記憶や

頭に残りやすいです。

 

 

f:id:takasannn:20190613172044j:image

 

 

私の実技を見て動画で復習

この動作を繰り返すことで

頭にも入りやすいのです。

 

 

文字より動画や実際に見る方が

分かりやすいです。

 

 

感覚では動画を見ながら

頭の中でシミュレーション

する感じです!!

 

 

ポイントが1つあります

 

 

それは毎日1テーマ視聴

するという作業です!

 

 

毎日の繰り返しが

看護技術向上に繋がります!

 

 

f:id:takasannn:20190613172132j:image

 

 

それだけではありません。

その結果が

 

 

国家試験の勉強、テスト、実習

などの他の時間に有効活用

出来るのです。

 

 

時間を有効活用出来るという事は

周りより合格に一歩近づく

という事です!

 

 

そんなあなたは今日から

寝る前にでも良いので

一日一回必ず

 

 

看護roo!の視聴!!

三回唱えてください。

 

 

に実践しなければ

あなたは周りより遅れて

しまうでしょう。

 

 

f:id:takasannn:20190613172148j:image

 

 

それだけではありません。

 

 

合格も遠のくだけでなく

試験やテストなどにも遅れを

生じてしまいます。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

国家試験の魔物って?必修問題を絶対に8割とらないといけないプレッシャーに打ち勝つ方法。

こんにちは!!

たかです!!

 

 

回は国家試験での

必修問題を必ず8割とる方法

説明します!!

 

 

f:id:takasannn:20190611114122j:image

 

 

必修問題は8割

取らないといけない。

 

 

なかなかプレッシャーだと

思います。

 

 

どんなに一般や状況問題を

高得点取ったとしても

 

 

必修問題を落とせば

意味はありません。

 

 

結果は不合格となります。

 

 

f:id:takasannn:20190611114154j:image

 

 

私も必修問題は

どちらかと言えば苦手でした。

 

 

考えたりアセスメント

ではなく覚える問題が

多いのです。

 

 

しっかり暗記できていれば

スラスラ解答できる問題が

多いです。

 

 

しかし、暗記が中途半端

であれば迷うばかりです。

 

 

8割という言葉が

頭をよぎり余計に迷う

事になります。

 

 

f:id:takasannn:20190611114310j:image

 

 

この必修問題が一般

状況問題を解くのにも

重要となります!!

 

 

必修問題がしっかり

解ければ安心して次の問題に

進むことが出来るからです。

 

 

私の周りで必修問題を

落としてしまったばかりに

合格できなかった人が

 

 

数人います。

 

 

話を聴くと

「地獄を見た感じ」と

言います。

 

 

世間の目、何事にも

やる気がでない等、

最悪だったそうです。

 

 

f:id:takasannn:20190611114339j:image

 

 

実際合格組の中でも

そうでした。

 

 

「あの子必修だけダメ

だったらしいよ」

 

 

こんな言われ方をします。

しかし、無理もないのです。

 

 

国家試験は9割が合格する

と言われています!

 

 

経験した私から言うと

正直、国家試験は

プレッシャーの塊です。

 

 

しかし、実習や記録の山に

比べると個人的には優しい気が

します。

 

 

f:id:takasannn:20190611114400j:image

 

 

あなたはどうですか?

 

 

せっかく努力して

テスト、記録、実習を

乗り越えました。

 

 

春から念願のナースになれる

という時に寸前で不合格を

突きつけたらたいですか?

 

 

必修問題という誰もが

分からないといけない

必須問題です。

 

 

8割というプレッシャーに

負けてしまうのですか?

 

 

もちろん中には難しく

新しい問題もあります。

しかし、数問です。

 

 

f:id:takasannn:20190611114441j:image

 

 

国家試験はみんなを

落とすためにあるのでは

ありません。

 

 

勉強せずに乗り越えてきて 

看護師になっては危険だと

言う人を落とす試験です。

 

 

逆に考えれば

普通に勉強してれば

合格できるのです。

 

 

看護師不足で今後の時代を

考えれば国はもっと看護師

を必要としています。

 

 

そんなあなたに

国家試験での必修問題の

プレッシャーに負けることなく

 

 

打ち勝ってもらいたいと

思っています。

 

 

f:id:takasannn:20190611114512j:image

 

 

合格と不合格では

天と地の差があります。

 

 

あなたが周りから

「必修問題落としたらしいよ」

と言われることなく

 

 

春から白衣の天使となる

その方法を説明します!

 

 

から初めてもらいたい

その方法とは

 

 

日必修問題をひたすら解く!

という方法です。

 

 

f:id:takasannn:20190611114624j:image

 

 

必修問題は覚えるだけです!

考える問題は

ほとんどありません。

 

 

30分もあれば

50問くらいは解けるので

一回分の国試問題は解けます。

 

 

当日に答えを悩まなくて

済むようインプットさせる

のです。

 

 

そのためにポイントは2つ

あります!

 

 

つ目は

色んな国試問題に触れ合う

です。

 

色んな国試問題の必修を

解くことで問題に慣れて

下さい。

 

 

f:id:takasannn:20190611114703j:image

 

 

過去問の利用もいいでしょう!

 

 

2つ目は

毎年の変化に気をつける

です。

 

 

順位や数字問題は

毎年変動します。

 

 

過去問の解答はその時の

答えであって現在は違います。

 

 

そこに惑わされず

あくまで問題に慣れる事を 

意識して下さい。

 

 

の方法を実践すれば、

不安から自信に変わり

結果が出ます。

 

 

f:id:takasannn:20190611114727j:image

 

 

合格発表で嬉し涙を流し、

春から白衣の天使です。

 

 

逆に、実践しなければ、

あなたの努力は報われず

悲しい結果となります。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

この患者何が問題?問題が無いなら退院できるよね?

 

こんにちは!!

たかです!!

 

 

f:id:takasannn:20190610191846j:image

 

 

回は看護診断(看護問題)と

計画評価について説明します!

 

 

看護過程、実習のなかでも

最終評価となるのが

看護実践がいかにできたか

 

 

になります。

 

 

看護実践をするためには

計画を立てて介入し評価

していく必要があります。

 

 

ついつい実習の終盤になって

しまいますがそれでは意味が

ないのです。

 

 

出来るだけ早期に介入し

実践しないと変化が

分からないからです!

 

 

f:id:takasannn:20190610191919j:image

 

 

もちろん全て上手くいく

はずはありません。

 

 

途中で問題を修正していく

必要があるのです!

 

 

それも看護です!

患者の状態は良くなる

ばかりではありません!

 

 

新たな問題を生じることも

あるため適宜修正や変更を

しないといけないのです。

 

 

私は看護介入までいくのが

遅く、いつも時間をかけて

しまいました。

 

 

というのも看護計画までに

仕上げるべき記録物が

多かった事も理由の一つです。

 

 

f:id:takasannn:20190611032301j:image

 

 

その結果、看護実践があまり

できません。

 

 

3週間の実習が最終何を

していたのか分からない

ようになります。

 

 

情報をとってアセスメントして

患者の病態が分かっただけ。

 

 

こんな意味のない実習を

していたのです。

 

 

実習は確かにしんどいです。

しかし3週間で色々得れるか

得れないかは自分次第です。

 

 

f:id:takasannn:20190611032333j:image

 

 

患者に看護を実施して

いい方向に向かう事程

達成感のある事はないです。

 

 

たとえ上手くいかなくても

チームで問題を考えて、

実施、評価を繰り返す事も

 

 

いい方向に向かうための

重要な看護です。

 

学生の時は自分は

できませんでした。

しかし、今は指導者です。

 

 

学生には少しでも早く

計画を立てて看護実践

できるよう指導しています!

 

 

その方が学生にとっても

やりがいや勉強した結果が

記録として残せるからです。

 

 

f:id:takasannn:20190611032558j:image

 

 

しかし、看護診断を挙げるに

あたってみんなが良く壁に

ぶち当たる事があります。

 

 

れは、

患者の何が問題なのかが

分からないという事です。

 

 

私も学生の時はここで

壁にぶち当たりました。

 

 

でも今でこそ思うのは

問題が無ければ退院できる

ということです。

 

 

思いませんか?

 

 

入院したくてしている患者は

ほとんどありません。

 

 

f:id:takasannn:20190611032614j:image

 

 

逆に考えれば

問題が解決されれば

退院できるのです。

 

 

これらの事を踏まえて

計画を立てて下さい!

というのは簡単です。

 

 

しかし、実際は難しいです。

 

 

問題が複数ある事も多く

その中でも優先順位が

あります。

 

 

回説明することを実践すれば

看護計画を立てることに困らず

優先順位も考えられます。

 

 

看護計画を考える事に時間を

かけず記録や睡眠、遊びに

時間を使うことができます。

 

 

f:id:takasannn:20190611032632j:image

 

 

に、実践しなければ

今まで通り意味の無い実習に

なってしまいます。

 

 

時間も有効活用できず

運が悪ければ看護過程を

終わらないかもしれません。

 

 

そうなれば単位を

落としてしまうでしょう。

 

 

護実践に持っていくため

今すぐしてもらいたい確実で

正しい看護計画の立て方とは

 

 

患の影響で生じている症状、

またADLに対しての看護計画を

立てるということです!

 

 

この理由は

入院理由に対しての疾患が

問題となるからです。

 

 


f:id:takasannn:20190611032717j:image

 

 

家で生活が困難であるから

治療目的で入院になっている。

 

 

この事を考えると

優先順位が高くなるのは

疾患に対しての問題点です。

 

 

これを踏まえアセスメント、

関連図を記載すれば看護問題は

すぐにわかるはずです!

 

 

践するためにこれから

疾患、症状に対しての問題は

何だ!!と三回唱えて下さい。

 

   

f:id:takasannn:20190611032826j:image

 

 

普段からそうすれば

看護問題を意識して日頃から

記録する習慣がつきます。

 

 

これらを実践すれば

スムーズに看護計画が立てられ

看護介入に持っていけますが、

 

 

実践しなければ

問題が分からないだけでなく

介入できず終わるでしょう。

 

 

意味の無い実習と

意味の無い看護、

意味の無い時間を過ごします。

 

 

すぐ実践してください!!

 

 

f:id:takasannn:20190611032856j:image

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました!

途中で思考回路爆発。どうなってんねん!!関連図がスムーズに書ける方法。

こんにちは!!

たかです!!

 

 

はみんなが苦手な

関連図をよりスムーズに

書く方法を説明します!!

 

 

f:id:takasannn:20190610173423j:image

 

 

関連図って何から始めれば

良いのか分からない人も

多いと思います!

 

 

完成時には紙いっぱいに

書き記された図になるものの

そこまでに要する時間は

 

 

かなり睡眠や自由の時間を

費やすことになります。

 

 

そういうことからなかなか

やる気にならないことも多い

ですよね。

 

 

しかし、他の記事にも

記していますが効率や方法

次第でスムーズに書けます!

 

 

記録、アセスメント、関連図

行動計画、看護計画、計画評価

一日の学び等沢山あります。

 

 

f:id:takasannn:20190610173443j:image

 

 

関連図だけに時間をとっている

場合ではないのです。

 

 

いかに他の記録類と併用して

効率良く進めていくかで

自由な時間に変えられます。

 

 

まず関連図について

少し噛み砕いて解説

していこうと思います!

 

 

学校によっては様式は

変わるかもしれません。

 

 

ベースになってくるのは

もちろん診断名です。

 

 

診断名から伸びたり

向かってきたりという形です!

 

 

f:id:takasannn:20190610173505j:image

 

 

そして症状や病態を入れながら

検査や治療を入れていきます。

 

 

そして現在起こっている事、

今後起こりうることを

実線と斜線で区別します!

 

 

大まかに説明するとこれだけ

なのですが生活や治療の変化も

加えていくと膨大です。

 

 

始める時は何からしていいのか

分からず、進み出してもゴール

が見えず手が止まります。

 

 

私もそうでした。

 

 

関連図だけではないのに

ここで手が止まってしまい、

時間をかけてしまいます。

 

 

f:id:takasannn:20190610173537j:image

 

 

最終、睡魔や遊びなどの誘惑

にも負けてしまい、余計に

進まなくなってしまいます。

 

 

かし、この方法を

指導してからは学生達にも

好評をもらいます。

 

 

「先生、寝る時間増えました」

という言葉をもらいます。

 

 

しんどい思いをする必要は

ないので、少しでも楽に

出来る方法を教えています。

 

 

の方法を活用すれば

あなたも関連図がスムーズに

仕上げられます。

 

 

f:id:takasannn:20190610173557j:image

 

 

に知らなければ

あなたはこれからも

時間をかけてしまいます。

 

 

睡魔・誘惑に負けるだけでなく

ただただ時間だけをかけて

しまうことになるのです。

 

 

んなあなたに今すぐ

してもらいたい関連図を

スムーズに書くための方法とは

 

 

セスメント記録を

しっかりする!!

という方法です!!

 

 

f:id:takasannn:20190610173650j:image

 

 

理由はいくつかあります。

 

 

関連図とはいわば

情報とアセスメントの

集合図のようなものです。

 

 

診断名に対してその原因、

どんな症状があって治療や検査

その影響。(ADLなど)

 

 

情報やアセスメント記録が

できていれば関連図は図化

させれば良いのです!!

 

 

簡単だと思いませんか?

 

 

そして、メリットは

まだあります!!

 

 

f:id:takasannn:20190610173740j:image

 

 

関連図が出来て実線化

させれば多くの線が

集まる場所があります。

 

 

れが看護問題

いわゆる看護計画として

介入するべき点なのです。

 

 

これで分かったはずです。

記録は別々のものでなく

全て同じ内容なのです。

 

 

アセスメントできれば

関連図ができ、そして

看護計画もできるのです。

 

 

ここまで読んでくださった方!

 

 

れから看護過程の時には

必ず記録は全て関連している。

アセスメントに力を入れる!

 

 

f:id:takasannn:20190610173709j:image

 

 

と三回唱えてみて下さい!!

意識が変わります。

 

 

この方法を今すぐ実践すれば

看護過程に何を書けば良いのか

困らずスムーズに進みます。

 

 

f:id:takasannn:20190610173847j:image

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました!!

時間の使い方大丈夫?少しの時間も無駄にしないテスト勉強法。

こんにちは!!

たかです!!

 

 

回は膨大な量のテストを

少しでも効率良く時間を使って

勉強できる方法を伝えます!!

 

 

看護学生なら分かるでしょう。

テストって膨大な量ですよね。

 

 

中学や高校とは違い

毎日がテスト期間です。

 

 

f:id:takasannn:20190604103127j:image

 

 

しかも1日に2、3教科の

テストで追い込まれる時も

あります。

 

 

僕は学生の時覚えも悪く、

テストの量に苦戦しました。

 

 

でも、頭や要領の良い子は

そこまでいっぱいいっぱいに

なっていないのです。

 

 

どこが違うのでしょうか。

 

 

単なる頭の差だけでしょうか。

 

 

f:id:takasannn:20190604103148j:image

 

 

僕は違うと思います。

頭の良さ、要領の良さが

重要だと思います!

 

 

ここではその要領について

説明していきます!

 

 

僕は授業中寝たことは

ありませんでした。

 

 

マヂメにノートもとったり

授業はしっかり受けるタイプ

でした。 

 

 

しかし、週に数回の授業です。

授業中で覚えられるほどの頭は

ありません。

 

 

f:id:takasannn:20190604103209j:image

 

 

テストの前日になって

焦って過去問と教科書を

開いて詰め込みます。

 

 

それで赤点は逃れますが

その場しのぎな所もあります。

 

 

頭の良い子はテストが

終わってもしっかり知識として

頭に残っていますよね?

 

 

いつも頭がよければなぁと

思ってしまいます。

 

 

そして、誰もが思っていると

思います。

 

 

f:id:takasannn:20190604103233j:image

 

 

テスト前に困らないように

授業をしっかり受けて

毎日こまめに勉強しようと。

 

 

正直膨大な量の勉強を毎日する

なんか無理です。

 

 

テスト勉強

だけではありません。

 

 

記録やレポート、課題など

他にもたくさんやることは

あるのですから。

 

 

もちろん息抜きも大事ですし。

 

 

f:id:takasannn:20190604103317j:image

 

 

僕は今までテスト前日になって

今までの過去問をマーカーで

消して暗記していました。

 

 

暗記方法としては

間違っていないと思います。

 

 

しかし、時間がかかって

しまいますし前日に焦る事に

なるのです。

 

 

ではどうしたら

良いのでしょうか。

 

 

f:id:takasannn:20190604103335j:image

 

 

僕が今学生に教えてる方法では

テスト前日に焦って勉強する

必要は無くなったと聞いています。

 

 

自分も実践しとけばよかった

と今になっては思います。

 

 

社会人になって人に教える事が

増えてから要領の良さについて

考えるようになりました。

 

 

こうすれば時間を有効活用

出来るよと教えると実践して

くれて効果あると絶賛です。

 

 

し、これを実践せず

勉強法を改善しなければ

テスト前日焦る事になります。

 

 

f:id:takasannn:20190604103537j:image

 

 

時間を上手く使えず前日に

焦るだけでなく睡眠時間や

自由時間も削る事になります。

 

 

そんな勉強法は今日で

終わりにしませんか?

 

 

僕が説明している勉強法は

決して難しくありません。

 

 

生徒にオススメしている

時間を有効活用したテスト勉強

方法とは

 

 

業中に過去問を見ながら

暗記ノートを作成する

ということです!

 

 

f:id:takasannn:20190604103451j:image

 

 

過去問は先生が大事と思った

所を集約しているいわば参考書

といっても過言ではないです。

 

 

丸々同じテストといかなくても

数年分こなせれば確実に点数は

取れるはずです!

 

 

それを授業中にすることで

本当に大事な点が分かるのです。

それだけではありません。

 

 

テスト前日に暗記ノートを

作る必要はなくなり、前日で

覚えるだけで良いのです。

 

 

こまで読んでくださった方

今日から授業中に過去問と暗記

ノートと三回頭で唱えましょう

 

 

f:id:takasannn:20190604103518j:image

 

 

そうする事で授業中の

過ごし方が変わります!

 

 

ぜひ実践してください!!

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました!