この患者何が問題?問題が無いなら退院できるよね?

 

こんにちは!!

たかです!!

 

 

f:id:takasannn:20190610191846j:image

 

 

回は看護診断(看護問題)と

計画評価について説明します!

 

 

看護過程、実習のなかでも

最終評価となるのが

看護実践がいかにできたか

 

 

になります。

 

 

看護実践をするためには

計画を立てて介入し評価

していく必要があります。

 

 

ついつい実習の終盤になって

しまいますがそれでは意味が

ないのです。

 

 

出来るだけ早期に介入し

実践しないと変化が

分からないからです!

 

 

f:id:takasannn:20190610191919j:image

 

 

もちろん全て上手くいく

はずはありません。

 

 

途中で問題を修正していく

必要があるのです!

 

 

それも看護です!

患者の状態は良くなる

ばかりではありません!

 

 

新たな問題を生じることも

あるため適宜修正や変更を

しないといけないのです。

 

 

私は看護介入までいくのが

遅く、いつも時間をかけて

しまいました。

 

 

というのも看護計画までに

仕上げるべき記録物が

多かった事も理由の一つです。

 

 

f:id:takasannn:20190611032301j:image

 

 

その結果、看護実践があまり

できません。

 

 

3週間の実習が最終何を

していたのか分からない

ようになります。

 

 

情報をとってアセスメントして

患者の病態が分かっただけ。

 

 

こんな意味のない実習を

していたのです。

 

 

実習は確かにしんどいです。

しかし3週間で色々得れるか

得れないかは自分次第です。

 

 

f:id:takasannn:20190611032333j:image

 

 

患者に看護を実施して

いい方向に向かう事程

達成感のある事はないです。

 

 

たとえ上手くいかなくても

チームで問題を考えて、

実施、評価を繰り返す事も

 

 

いい方向に向かうための

重要な看護です。

 

学生の時は自分は

できませんでした。

しかし、今は指導者です。

 

 

学生には少しでも早く

計画を立てて看護実践

できるよう指導しています!

 

 

その方が学生にとっても

やりがいや勉強した結果が

記録として残せるからです。

 

 

f:id:takasannn:20190611032558j:image

 

 

しかし、看護診断を挙げるに

あたってみんなが良く壁に

ぶち当たる事があります。

 

 

れは、

患者の何が問題なのかが

分からないという事です。

 

 

私も学生の時はここで

壁にぶち当たりました。

 

 

でも今でこそ思うのは

問題が無ければ退院できる

ということです。

 

 

思いませんか?

 

 

入院したくてしている患者は

ほとんどありません。

 

 

f:id:takasannn:20190611032614j:image

 

 

逆に考えれば

問題が解決されれば

退院できるのです。

 

 

これらの事を踏まえて

計画を立てて下さい!

というのは簡単です。

 

 

しかし、実際は難しいです。

 

 

問題が複数ある事も多く

その中でも優先順位が

あります。

 

 

回説明することを実践すれば

看護計画を立てることに困らず

優先順位も考えられます。

 

 

看護計画を考える事に時間を

かけず記録や睡眠、遊びに

時間を使うことができます。

 

 

f:id:takasannn:20190611032632j:image

 

 

に、実践しなければ

今まで通り意味の無い実習に

なってしまいます。

 

 

時間も有効活用できず

運が悪ければ看護過程を

終わらないかもしれません。

 

 

そうなれば単位を

落としてしまうでしょう。

 

 

護実践に持っていくため

今すぐしてもらいたい確実で

正しい看護計画の立て方とは

 

 

患の影響で生じている症状、

またADLに対しての看護計画を

立てるということです!

 

 

この理由は

入院理由に対しての疾患が

問題となるからです。

 

 


f:id:takasannn:20190611032717j:image

 

 

家で生活が困難であるから

治療目的で入院になっている。

 

 

この事を考えると

優先順位が高くなるのは

疾患に対しての問題点です。

 

 

これを踏まえアセスメント、

関連図を記載すれば看護問題は

すぐにわかるはずです!

 

 

践するためにこれから

疾患、症状に対しての問題は

何だ!!と三回唱えて下さい。

 

   

f:id:takasannn:20190611032826j:image

 

 

普段からそうすれば

看護問題を意識して日頃から

記録する習慣がつきます。

 

 

これらを実践すれば

スムーズに看護計画が立てられ

看護介入に持っていけますが、

 

 

実践しなければ

問題が分からないだけでなく

介入できず終わるでしょう。

 

 

意味の無い実習と

意味の無い看護、

意味の無い時間を過ごします。

 

 

すぐ実践してください!!

 

 

f:id:takasannn:20190611032856j:image

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました!