自分を知ってもらう!!今日からこれでコミュ障とは言わせない!!

こんにちは!!

たかです!

 

 

日は患者や指導者との

コミュニケーションで困らない

方法をお教えします!!

 

 

この方法を実践すれば

今日からコミュニケーションに

困ることはありません!!

 

 

f:id:takasannn:20190531015658j:image

 

 

話かけようか迷うことや

内容などにも困ることなく

安心して関わりを持てます。

 

 

そして気付けば知らぬ間に

あなたの周りにはたくさんの人

が取り囲むようになるでしょう。

 

 

コミュニケーションは

得意な人、苦手な人大きく

左右すると思います。

 

 

あなたはどちらですか?

 

 

f:id:takasannn:20190531015732j:image

 

 

コミュニケーション

と言っても活用方法は

たくさんあると思います。

 

 

今回はあくまで

看護での活用法になります。

 

 

指導者、患者との

コミュニケーションです。

 

 

単に友達と仲良くする

コミュニケーションとは

訳が違うのです。

 

 

f:id:takasannn:20190531015748j:image

 

 

初対面の友達との

コミュニケーションでは

きっと壁が存在します。

 

 

その場では打ち解けた様に

見えてしまうため自分では

 

 

 

「仲良くなれた!!」

と思ってしまいます。

 

 

しかし、患者や指導者との壁

があっては質の良い看護が

提供できないのです。

 

 

f:id:takasannn:20190531015808j:image

 

 

質の良い看護提供には

まず何が必要かを患者から

引き出す必要があります。

 

 

そこで必要なのが

コミュニケーションで

得る情報なのです。

 

 

そこで得るためには

もちろん信頼関係が築かれて

いないといけません。

 

 

あなたがとっている

コミュニケーションは相手に

気を悪くさせないでしょうか?

 

 

今までたくさんの現場を

見てきました。

 

 

f:id:takasannn:20190531015907j:image

 

 

友達とは仲良く楽しく会話

していても現場になると 

会話が続かないという現実。

 

 

また、最悪なのが

患者や指導者からの

評価が悪いことです。

 

 

これらは

コミュニケーション

が原因でした。

 

 

コミュニケーションが

出来る人はたくさんの

メリットがあります。

 

 

人から好かれる

頼まれやすい

求められる

 

 

f:id:takasannn:20190531020040j:image

 

 

そこには必ず笑顔があり、

信頼関係があるのです。

 

 

そうなれば仕事や実習の環境が

自分にとって居心地の良い場所

となります。

 

 

実習や仕事は大変です。

しかし、周りから求められたり

好かれているのです。

 

 

絶対自分にとって良い場所だと

思いませんか?

 

 

患者や指導者との関係は

コミュニケーションで

決まると言って良いでしょう。

 

 

f:id:takasannn:20190531020059j:image

 

 

にコミュニケーションが

効果的に行えなかった場合

何も上手くいかないでしょう。

 

 

患者からの評価は悪く

何も得れないまま看護提供し、

意味はないでしょう。

 

 

指導者との関係性も悪く

怒られたり評価も上手く

行かないと思います。

 

 

終は患者に迷惑がかかります。

 

 

しかし、その過程で

実習も上手くいかない

だけでなく試験も落ちます。

 

 

f:id:takasannn:20190531020122j:image

 

 

また進級もできないなど

評価をもらえない可能性も

あるのです。

 

 

実際に良くあります。

友達や後輩としては悪くない

のになぜか実習になると、、

 

 

なんて子がたくさん。

 

 

正直もったいないです。

そんな事にはなりたくない

と思うでしょう。

 

 

んなあなたもこの方法を

実践すればコミュニケーション

で困ることはありません。

 

 

f:id:takasannn:20190531020147j:image

 

 

コミュニケーションを効果的に

行うその方法とは、

 

 

笑顔、やる気、清潔感

の見た目と言葉遣いです!

 

 

あなたはどんな人が

評価が高いと思いますか?

 

 

上記揃っている人はきっと

良い人だと思いませんか?

 

 

f:id:takasannn:20190531020333j:image

 

 

コミュニケーション

とれる人ですよね?

 

 

患者や指導者も同じです。

 

 

笑顔には癒され、

やる気に満ちた姿を応援したく

清潔感は気分を良くします。

 

 

言葉遣いには

信頼や誠意が伝わるのです!!

 

 

相手はなので

これら上記がすごく

好感度を持ちやすいです。

 

 

の方法を実践するために

これから毎日

 

 

f:id:takasannn:20190531020410j:image

 

 

親や家族と話す時も笑顔で

積極的に会話の機会を作るよう

心がけてください

 

 

理由は

親や家族が一番大切なはずです。

 

 

そんな大切な人とこれらの事が

出来なければ患者や指導者とも

出来るわけがありません。

 

 

家で習慣づければそれが

他の人であっても出来るはず  

なのです。

 

 

これを実践すれば自然と

コミュニケーションの苦手

意識が消えるでしょう!

 

 

f:id:takasannn:20190531020426j:image

 

 

逆に実践しなければ、

効果的にコミュニケーションを

取れず残念な結果になります

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

あなたの看護って患者が求める看護になってる?今すぐ行動が変わる方法について

こんにちは

たかです!!

 

 

今日は看護師になるため、

なってからも必要とされる

看護観についてです。

 

 

f:id:takasannn:20190526182920j:image

 

 

あなたに看護観を聞くと

きっと「まだ分からない」

そう答えるでしょう。

 

 

実際多いと思います。

しかし看護師を目指している

あなたには重要なことです。

 

 

これを読めば看護観の重要性や

自分の看護観を探す糸口

なること間違いないです。

 

 

しかし、看護観を持たずして

臨床の場に立ってしまって

いたなら

 

 

きっと患者の求める看護は

できないし、適当な看護

なってしまうでしょう。

 

 

f:id:takasannn:20190526182155j:image

 

 

護観を持つことで憧れの

看護師ができることやより一層

看護への関心が向上します。

 

 

憧れの看護師ができる事には

多くのメリットがあります。

そこから看護観も生まれます。

 

 

私は看護師になる前に

助手をしていたためそこで

2人の看護師に出会いました。

 

 

その2人の看護師に憧れたのは

 

 

f:id:takasannn:20190526182210j:image

 

 

1人目は

技術が凄く何をするにも

早い看護師です。

 

 

点滴を入れるのもぱっと見では

難しい事でも何故か簡単そうに

見えてしまいました。

 

 

介助につく事も多く、

毎日が感動だったのを今でも

覚えています。

 

 

2人目は

患者対応が常に一生懸命で

明るく優しい看護師です

 

 

その看護師と一緒にいると

患者様が嬉しそうだったのを

良く覚えています。

 

 

f:id:takasannn:20190526183015j:image

 

 

この2人の看護師をみて僕は

 

 

患者には安全な医療を提供

できる知識と技術を兼ね備え、

笑顔を引き出せる看護師

 

 

になることが夢であり

私の看護観になりました!!

 

 

そんな看護観を持って学校に

入学した私はこの看護観に

何回も助けられました。

 

 

f:id:takasannn:20190526182348j:image

 

 

看護観があり、

それが夢になると

頑張る理由が出来るのです。

 

 

の人と働きたいから

頑張ろう。

 

 

の病院で働きたいから

頑張ろう。

 

 

んな看護師になりたいから

頑張ろう。

 

 

看護を提供していく上で

自分がどんな事をしたいのか

 

 

f:id:takasannn:20190526182420j:image

 

 

考えがはっきりしているだけで

行動が変わってきます。

 

 

に看護観がはっきり

しないまま看護師になろうと

してしまったり働いていると

 

 

間違った看護を提供したり

自分の行動が正しいのか

分からないでしょう。

 

 

そうなれば壁にぶち当たった時

あなたは壁から逃げ出したり、

乗り越える事はできません。

 

 

f:id:takasannn:20190526182535j:image

 

 

もう嫌。

看護師なんてなりたくない。

などと考えがよぎります。

 

 

実際、私の周りもそうです。

指導してる子や周りの人に

同じことを指導します。

 

 

学校を辞めてしまったり

良く休む人の大半は看護観を

持たずして壁にぶち当たった人

 

 

が多いと思います。

 

 

f:id:takasannn:20190526182348j:image

 

 

しんどいことを

頑張って乗り越える理由が

ないからです。

 

 

同じしんどい思いをするなら

目標や憧れの人がいて頑張る

糧にしたくはないですか?

 

 

そんなあなたもこの方法を

実践すれば看護観が生まれ、

 

 

あなたの今後の不安も解消され、

患者が求める看護を考えて提供

することができるでしょう。

 

 

その方が乗り越えるために

頑張れる理由があって

良いと思います。

 

 

f:id:takasannn:20190526182847j:image

 

 

日からあなたも

この方法を実践すれば

看護観ができるでしょう。

 

 

そして、あなたの看護は

間違っていない

と確信に変わります。

 

 

んな、あなたの看護観を探す

糸口になる方法とは

 

 

分の得意、苦手な分野を

理解した上で、患者にどう

なってもらいたいか

 

 

を考えるという方法です。

 

 

f:id:takasannn:20190526182738j:image

 

 

簡単です。

 

 

勉強が得意で患者には病気を

いち早く良くなってもらいたい

 

 

と思うなら。

病気についてひたすら勉強を

繰り返せばいいのです。

 

 

勉強は苦手。

コミュニケーションは好き。

患者に私を求められたい

 

 

と思うなら

 

 

f:id:takasannn:20190526182818j:image

 

 

コミュニケーションの方法を

勉強し、患者はどんな看護師を

求めるのか調べましょう。

 

 

どんな看護をしたいか

自分なりの看護。

それが看護観です

 

 

れらを実践していくため

勉強前、実習の開始前に

 

 

分の看護観を

三回唱えて下さい。

 

 

そうすればあなたの看護は

間違った看護ではなく、患者に

合った看護を提供できます。

 

 

f:id:takasannn:20190526182838j:image

 

 

逆に実践しなければ

実習や試験を頑張れなかったり

壁を乗り越えられない

 

 

ことになります。

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

 

 

 

どうしよう?国家試験当日の時間配分や気持ちの余裕について!

こんにちは!!

たかです!!

 

 

回は国家試験当日の

 

 

問題解答の時間配分や

気持ちの持ち方について

説明していきます。

 

 

f:id:takasannn:20190523234823j:image

 

 

看護学校に入ると一年の時から

ずっと言われ続けるのが

国家試験についてです。

 

 

国家試験を合格して資格獲得

出来るか出来ないかでかなり

差がでますよね。

 

 

というより合格率高いので

落ちたらどうしよう、、

の不安が強くなるのです。

 

 

国家試験合格率は約90%

ほとんどが合格します。

 

 

f:id:takasannn:20190523234849j:image

 

 

というより合格するような

教養であったり実習を

組まれています。

 

 

だから睡眠時間や自由な時間を

割かないといけないのです。

 

 

なので学校に通い、3年間

耐え続けたご褒美が資格

というような感じです。

 

 

普通にこなせば

合格出来るのですが、

その分不安があるのです。

 

 

f:id:takasannn:20190523234907j:image

 

 

それは残り10%は落ちている

という負の考え

必ず持ってしまうからです。

 

 

その10%に入ったらどうしよう

絶対に考えてしまうのです。

 

 

僕が国家試験の日に

あったことは今でも忘れません。

 

 

午前の試験開始から五分経過

くらいで教室内数名から泣き声

が聞こえたのです。

 

 

その瞬間色んな事を

考えてしまいます。

 

 

難しくてできないのかな?

その子は落ちたと

諦めたのかな?などです。

 

 

f:id:takasannn:20190523234931j:image

 

 

正直集中できる環境では

ありませんでした。

 

 

ペンの書く音は

人それぞれペースも違い

気になる方もいるでしょう。

 

 

ここまででいかがですか??

自分がその場に座っていると

考えるとゾッとしますよね。

 

 

他にも休憩中にトイレで排泄を

済ませているとその時にも

泣き声が聞こえてきました。

 

 

朝のテスト難しかったもんなー

昼から頑張ろうねと思いながら

自分は排泄を済ませてました。

 

 

f:id:takasannn:20190523235001j:image

 

 

しかし、その時に

洋式トイレから出てきたのは

女性だったのです。

 

 

僕は男性です。男性トイレから

女性が出てきて僕の姿を見て

さらに号泣してました。

 

 

きっとパニックだった

と思います。

 

 

それほど国家試験という

三年に一度の壁は高く厚い壁

だという事ですね。

 

 

実際、90%は

合格と言いましたが

問題はかなり難しいです。

 

 

f:id:takasannn:20190523235027j:image

 

 

90%正解するような

優しい問題なら良いのですが

問題はかなり難しいのです。

 

 

必修、一般、状況と種類は

ありますが、

 

 

必修は8割取らないと必然的に

不合格と決まっています。

 

 

一般、状況は毎年平均で

ボーダーラインを決めるため

点数は異なりますが

 

 

250点中150〜180点

くらいでしょう。

 

 

なので6〜7割取りましょう

という計算になります。

 

 

f:id:takasannn:20190523235046j:image

 

 

ここで言いたかったのは

3年間実習やテストに追われ

やってきた学生が

 

 

250点中ボーダーで

6〜7割程度しか取れない

難しい問題ということです。

 

 

そんな難しい問題を

解いていて9割が合格と

分かっていても

 

 

解けていない自分に

自信を持つことは

不可能なのです。

 

 

説明した事を実践すれば、

きっとあなたは自信を持って

試験に挑めるでしょう。

 

 

f:id:takasannn:20190523235106j:image

 

 

もし、実践しなければ

 

 

あなたも試験中やトイレで

泣いていた人のようになって

しまう可能性があります。

 

 

んな、試験の時間配分

気持ちの持ち方について

余裕を持つ方法とは

 

 

修と一般状況問題は別物。

気持ちの余裕を持つため

トイレに行こう作戦です!

 

 

f:id:takasannn:20190523235131j:image

 

 

皆さん毎回試験対策で

模擬テストをするので

分かっていると思います。

 

 

時間は余るのです。

だから時間配分は日頃から

自己流の調整があるでしょう。

 

 

かし、問題数も多く、

必修は8割取らないといけない

条件もあるため必修の25問は

 

 

かなり集中して解いてください。

そこで、

旦トイレに行って下さい。

 

 

理由は2つあります。

 

 

f:id:takasannn:20190523235154j:image

 

 

1つ目は、

25問解いた時にとりあえず

落ち着いてほしいからです。

 

 

2つ目は、

誰かが行く事で焦りになったり

次は行きにくいからです。

 

 

のためトイレに行く

タイミングを自分の中で

ルール化させるのです。

 

 

そしてトイレを済ませながら

三回呪文を唱えましょう!!

 

 

試は9割は合格

問題が難しくても合格ラインは

みんなの平均だから大丈夫!!

 

 

f:id:takasannn:20190523235214j:image

 

 

の方法を実践し、

気持ちに余裕ができた

あなたはこれで合格でしょう!

 

 

逆に実践しなかった場合は

あなたも不安を隠せず

パニックになるでしょう。

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

 

記録は量より質!! 効率の良い記録の書き方!!

こんにちは!!

たかです!!

 

 

今回は効率良く、

質の良い記録を書く

ポイントを説明します!

 

 

これを実践すれば

記録時間は今までの半分となり

訂正半分になるでしょう!!

 

 

f:id:takasannn:20190524105353j:image

 

 

記録と言っても

たくさんあると思います。

 

 

実習での学び記録や看護過程、

実習行動計画(スケジュール)

など色んな種類があります。

 

 

私は常に考えていました。

 

 

どうやって手を抜こうか、

効率良く書くことで家に

持ち帰らずできないかと。

 

 

f:id:takasannn:20190524105422j:image

 

 

正直難しいですよね。

 

 

しかし、指導するように

なってから効率良く質の良い

記録が分かってきました。

 

 

みなさんどのように

記録を書いているか

考えた事はありますか?

 

 

私は正直頭は悪い方でした。

努力は怠らない事を心がけて

睡眠を削ってやりこみました。

 

 

頭の悪い人の記録は

量が多く要点を絞れていない

そもそも要点がズレてる。

 

 

f:id:takasannn:20190524105444j:image

 

 

この2点が多いのではと

思います。

 

 

僕は量を書くことで

努力している。勉強している。

と思っていました。

 

 

ひたすら教科書や参考書を

丸写しして行きました。

 

 

周りの生徒からは

すごい。

むちゃくちゃ勉強してるやん。

 

 

f:id:takasannn:20190524105454j:image

 

 

勿論驚かれました。

私は少ししか出来なかった。

と周りは心配そうな顔です。

 

 

かし、訂正が多いのは確実に

私だったのです。

 

 

ちゃんとしてるのにどうして?

ちゃんとしてるからこそ

訂正してくれてるのか!!

 

 

f:id:takasannn:20190524105522j:image

 

 

そう言い聞かせていました。

 

 

しかし、こんな記録の書き方を

していると効率悪いだけでなく

量も時間も莫大なものです。

 

 

賢い人ってどんな記録を

書いているのでしょう。

 

 

あの人良く遊んでるし

睡眠も取れているしどうして

と思うことはありませんか。

 

 

きっと自分と何かが

違うはずなのです。

 

 

f:id:takasannn:20190524105544j:image

 

 

そこで私は記録を実際に読んで

指導する立場になると気付いた

事がありました。

 

 

その気付いた事を指摘して

記録の書き方をアドバイス

した所、変化が見られました。

 

 

その変化とは睡眠時間が倍以上

に増え、記録時間も半分以上の

短縮が出来たと言うのです。

 

 

f:id:takasannn:20190524105607j:image

 

 

んな私が

実際に指導している

効率良く質の良い記録を書く

 

 

その方法とは

 

 

の日得た情報や学びは

その日に記録してまい、

全ての記録物にまとめあげる

 

 

ということです

 

 

に言えばその日に実習で

得れなかった事やその日に

しなくて良い事はしない!

 

 

f:id:takasannn:20190524105624j:image

 

 

ということなのです。

 

 

分かりにくいかもしれないので

詳しく説明します!

 

 

実習での学びはきっと

患者についての情報であったり

知識や技術だと思います。

 

 

という事は行動計画や

1日の学び、学校によっても

記録物の種類は違いますが

 

 

f:id:takasannn:20190524105717j:image

 

 

同じような記録内容は

全て別の記録物にもその日に

書いてしまうのです。

 

 

今日は看護過程を進めよう

など記録別に進めてしまうと

2、3日前の事を思い出す所

 

 

から始めないと行けません。

もったいないのです。

 

 

しかし、その日に同じ内容を

別の記録物にも書くことは

そんな苦労ではないはずです。

 

 

f:id:takasannn:20190524105731j:image

 

 

ポイントも説明します。

 

 

ポイント1

現状(事実や今後起こりうる

可能性も含む)のみを書く。

 

 

教科書に書いてる事はその患者

に全部当てはまってるかと

言うとそうではないです。

 

 

起こりうる可能性が高い場合は

書き残すべきですが該当しない

ことも書くのは時間の無駄です。

 

 

単に言うと広く浅くではなく

狭く深い記録を書いて下さい!

 

 

f:id:takasannn:20190524105803j:image

 

 

ポイント2

録をするのに必要な情報は

何かをまとめておく!

 

 

学生の内は無駄な情報も

膨大にとってしまい、何が

大事か分からないでしょう。

 

 

今日絶対に記録にしたいという

内容をノートなどにまとめて

おくのです。

 

 

そうすれば必要な情報を取る

習慣ができ記録も早く上手

まとまる事でしょう。

 

 

f:id:takasannn:20190524105815j:image

 

 

そうすると計画的な情報収集

を行えるだけでなく記録が

スムーズに進みます。

 

 

1週間計画的に行うだけでも

看護過程の進行は

絶対に良くなるはずです。

 

 

是非実践してみて下さい。

あなたは訂正が減るだけでなく

自由な時間が増えるでしょう。

 

 

もし、実践しなければ

あなたはずっと訂正も多く

睡眠時間も少ないままです。

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

マヂメになりすぎていない?看護師に必要なのは知識だけではないよ!

こんにちは!!

たかです!

 

 

回は

勉強だけでなく息抜きも大事

息抜きして後悔しない考え方

 

 

を話していきます。

 

 

f:id:takasannn:20190520182747j:image

 

 

日頃から息抜きしすぎている人

もいれば 全くできていない人も

いるでしょう。

 

 

この方法を実践すれば

息抜きの重要性を理解し、

時間の使い方が上手くなります。

 

 

遊んでしまった。

寝てしまった。

勉強できなかった。

 

 

こんな事を考えると

ついストレスになってしまいます。

 

 

私が言う息抜きとは

バイトや睡眠、遊びなど

勉強以外の事全てを含みます!

 

 

f:id:takasannn:20190520182816j:image

 

 

私も経験したので分かりますが

遊びや睡眠、バイトに時間

を使うと後悔してしまいます。

 

 

「こんなに記録が残っている

のに。試験前なのに」と考えて

しまうからです。 

 

 

もちろん実習や国家試験を

合格するためには

勉強あるのみです。

 

 

試験や実習を

落としてしまうと進級できず

浪人しないといけません。

 

 

目の前に待っているのは

絶望といっても過言では

ないでしょう。

 

 

f:id:takasannn:20190520183054j:image

 

 

もう一度話を整理します。

 

 

看護学生の目標はあくまで

国家試験の合格、立派な看護師

になるといった事ですよね。

 

 

細かい目標は人それぞれあると

思いますが、みんな出来れば

楽して合格したいはずです。

 

 

どんなに頑張って勉強しても、

ノー勉で合格しても資格が

取れれば同じなのです。

 

 

違うのは達成感

看護師になってからの

知識の差ではないでしょうか。

 

 

f:id:takasannn:20190520183118j:image

 

 

勿論、達成感を得ることや

知識をつけることは重要です。

 

 

しかし、遊びやバイトを

しなかったとしても合格を

保証される訳ではありません。

 

 

大事なのは合格するための

時間の有効活用だと思います。

 

 

遊んでバイトもして

合格もして知識も得れれば

最高じゃないですか?

 

 

この方法を実践すれば

後悔なく息抜きができ

合格に近づきます!!

 

 

f:id:takasannn:20190520183143j:image

 

 

んな、

息抜きしても

後悔しない考え方とは

 

 

バイトや遊び、

寝ることで

勉強への活力と変える

 

 

というものです。

 

 

一言で言うと切り替えです。

勉強ばかりでは集中力も

持ちません。

 

 

f:id:takasannn:20190520183223j:image

 

 

人の集中力は15分が限度

であり、周期的な時間では

90分とも言われています。

 

 

ただひたすら勉強したところで

集中できなければ自己満足で

効率は悪いと言えるでしょう。

 

 

短い時間でも集中した方が

効率よく学習できるのです。

 

 

そのためバイトや遊び、

寝ることで息抜きとなり

勉強がやる気になるなら

 

 

f:id:takasannn:20190520183240j:image

 

 

後悔せずしっかり遊んだり

自由に時間を使えば良いです。

 

 

もう一つ

これらの事を実践するための

ポイントを説明します!!

 

 

れは、

バイトや遊びで

得ることも多い

 

 

ということです。

 

 

看護師は知識だけ必要な訳

ではありません。

 

 

f:id:takasannn:20190520183318j:image

 

 

コミュニケーション

社会適応能力など

色んな経験や知識が必要です。

 

 

これらのことを踏まえれば

息抜きも看護師には大事

ということになります。

 

 

この方法を実践するために

すぐ

 

 

一日の時間の使い方を

思い返し息抜きを心がけて

いきましょう。

 

 

の方法を実践すれば、

不安や後悔をすることなく

効率の良い学習ができます。

 

 

f:id:takasannn:20190520183509j:image

 

 

逆に、実践しなければ、

ストレスになるだけでなく

結果も伴わないことになります。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!!

 

みんな間違ってない?看護過程の展開について!

 

こんにちは

たかです!!

 

 

今回は看護過程の展開について 

少し考え方を変えるだけで 

効率の良い学習法を説明します

 

 

f:id:takasannn:20190517164143j:image

 

 

何に効率が良いのかというと

最終臨床の場国家試験対策

役立ち、やりがいも感じます。

 

 

また、看護過程の展開に対し

しっかりと土台ができていれば

看護師になってから役立ちます

 

 

護過程とは患者の情報を元に

アセスメント、計画、実施

評価していきます。

 

 

患者の状態を正確に把握し、

個別性看護を行うためツール

と言っても過言ではないです。

 

 

f:id:takasannn:20190517164212j:image

 

 

習で受け持ち患者が決まり、

情報収集をしていくまでは

何もしんどくないですよね。

 

 

でも、看護の展開を行っていく

となると皆さん絶対に憂鬱

なっていませんか?

 

 

 

それはものすごい記録の量

勉強量が必要であることを

知っているからですよね。   

 

 

しかも実習での記録は看護過程

だけではありません。

 

 

行動計画学び

と言った記録もあります。

 

 

f:id:takasannn:20190517164235j:image

 

 

すごい量の記録、勉強量を

考えると睡眠時間どころか

遊ぶ時間もありません。

 

 

もっと言えばご飯やお風呂の

時間までも早く済ませないと

いけないと思ってしまいます。

 

 

夜になると学生がファミレスで

眠そうな表情でたくさんの

参考書を片手に勉強しています

 

 

家にいると誘惑がいっぱい

あるからです。

 

 

f:id:takasannn:20190517164404j:image

 

 

「勉強しないといけない」

そんな環境を作り出すために

ファミレスで溜まるのです。

 

 

しかし、多くの人が最終 

考えてしまうことがあります。

 

 

「どれを手抜こうかな」

という事を考えてしまうのでは

ないでしょうか。

 

 

もちろん気持ちは分かります。

たくさんの記録の量は本当に

しんどかったです。

 

 

卒業して臨床で働いてみて

もっとちゃんとしておけば

よかったと思うのが半分

 

 

f:id:takasannn:20190517164431j:image

 

 

やはり今でもしんどかったから

二度としたくないという思いも

少なからずあります。

 

 

「しんどい」と思ってしまって

いるから手を抜きたくなるのも

一理あるのではないでしょうか

 

 

看護過程をしっかりする事に 

なにか大きな意味を理解すれば

憂鬱にはなりません。

 

 

んな私は実習中に

ある事に気付いたおかげで

看護過程が好きになりました。

 

 

それからです。

段々効率良く学習できる

ようになっていきました!

 

 

これを読んでくださっている方

多分驚いているのではないで

しょうか。

 

 

f:id:takasannn:20190517164501j:image

 

 

看護過程が好き?

そんな人がいるのかと。

 

 

是非皆さんにもこの感じを

味わってほしいし好きになって

もらいたいと思います。

 

 

そこで今から卒業して

臨床で働く自分が経験、

実施した事をお教えします!

 

 

皆さまに今すぐ実施して

頂きたい事とは

 

 

f:id:takasannn:20190517164520j:image

 

 

絶対に手を抜かず看護過程を

やり切って下さい

 

 

ということです。

 

 

え?しんどいやん。

って思った人も多いと思います。

 

 

ポイントは2つあります!!

 

 

f:id:takasannn:20190517164730j:image

 

 

1つ目

100%を目指さず70%で

良いので早く提出するです

 

 

看護過程に答えはありません。

学生なので不十分で当然です。

 

 

早く指導してもらって

修正した方が効率も良いし

 

 

指導者とコミュニケーション

の機会も多くなるのです!!

 

f:id:takasannn:20190517164759j:image

 

 

2つ目

記録で終わらずしっかり

看護実践に活かすです!

 

 

記録で終わってしまうから

「しんどい、やっと終わった」

と思ってしまうのです。

 

 

私が経験したのは

早期に記録を提出することで

毎日熱い指導をくれました。

 

 

そうすることで早くに

計画に沿った看護実施を

させてくれたのです。

 

 

3週間の中で記録に追われる

のではなく実施と評価が

出来たことが変化でした。

 

 

f:id:takasannn:20190517164856j:image

 

 

自分の考えた看護が患者に

とって良い計画であった時の

やりがいを知れたのです。

 

 

そのやりがいを知った時

看護の楽しさとこの道を進んだ

気持ちの再確認ができたのです

 

 

それが看護過程を頑張ろう

いう気持ちにさせてくれるの

です。

 

 

看護過程を

しっかりするために

 

 

日から自分の看護実施で

患者が良くなることを想像

する習慣をつけてください。

 

 

f:id:takasannn:20190517164945j:image

 

 

それだけで

やる気が変わります。

 

 

もし、このまま看護過程を

しっかり行わなければ

 

 

国家試験前に焦ることや

臨床で何もできない看護師に

なってしまうかもしれません。

 

 

アセスメントができ、

良い看護を実施できる

看護師を目指しましょう!   

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました!

今すぐ実践!!苦手な実習を克服するために!!

こんにちは

たかです!!

 

 

回は皆様が苦手、

もしくは苦手ではないが

しんどいと思っている方に

 

 

実習の克服法

教えたいと思います。

 

 

f:id:takasannn:20190514182053j:image

 

 

この方法を実践すれば

実習を効率良く、少しでも楽に

乗り切る事ができるでしょう。

 

 

実習はなにが大変なのか

人それぞれ感じる事は違う

と思います。

 

 

良くあるのは睡眠不足。

あまりにも多い記録の量。

 

 

f:id:takasannn:20190514182114j:image

 

 

また、指導者、患者

教員とのコミュニケーション

苦手な人は多いのでは。

 

 

実習は領域別に分けると

10回くらいあると思います。

しかも一回3週間と長いです。

 

 

期間も長く回数も多い為

何回かは必ず壁にぶち当たる

事があると思います。

 

 

看護学校ではテスト実習

もしくは精神的理由

途中離脱も多いです。

 

 

上手くいかないことを理由に

自分は看護師に向いていない

と決めつけてしまうのです。

 

 

 

f:id:takasannn:20190514182332j:image

 

 

 

テストや実習、国家試験

高い壁かもしれません。

 

 

しかし、考え方を変えれば

合格するために全て共通して

必要となる知識経験です。

 

 

実習を効率良く

克服できれば国家試験の

受験勉強にもなります。

 

 

さらに指導者の看護観に憧れ

目標となる先輩となることも

あるのです。

 

 

実習が上手くいく事は

将来的全てにおいてプラス

でしかないと言えます。

 

 

f:id:takasannn:20190514182629j:image

 

 

うまく実習を

乗り越えられなければ

 

 

せっかく入学した

看護学校退学

もしくは留年となります。

 

 

できれば避けたいですよね。

留年ならまだ良いかも

と思うかもしれません。

 

 

しかし、一度実習で壁に

ぶち当たってしまうと

二回、三回とあるでしょう。

 

 

またうまくいかない

と記憶がフラッシュバック

されてになるのです。

 

 

f:id:takasannn:20190514182936j:image

 

 

私も学生時代、実習が嫌で

壁にぶち当たりました。

 

 

実際今も指導しながら

実習に困る学生を

たくさん見ています。

 

 

楽しい事があまりにも

少なすぎるためしんどい、嫌

と思うのは当たり前です。

 

 

しかし、少し考え方や実習

への取り組みを変えるだけで

本当に上手く克服できます。

 

 

それは患者も指導者も教員も

対象は」であるからです。

 

 

f:id:takasannn:20190514183007j:image

 

 

習を克服するため

今からでも実践してほしい

ことをお伝えします。

 

 

それは

何事にも全て根拠がある

ホウレンソウを心がける

 

 

という二点です。

 

 

 

f:id:takasannn:20190514182053j:image

 

 

前者ですが

根拠を持つと言う事は

とても重要なことです。

 

 

誰が対象であっても自分達が

根拠を持って考えがあれば

話は聞いてくれます。

 

 

根拠がないから記録や

徹夜して学習した内容を簡単に

弾き返されたりするのです。

 

 

また、根拠を持つためには

勉強しかないのです。

根拠を持っていれば

 

 

f:id:takasannn:20190514183113j:image

 

 

指導者や教員は

「勉強しているな」と認めて

くれるはずです。

 

 

後者は

報告、連絡、相談のことです。

 

 

f:id:takasannn:20190514183134j:image

 

 

学生はまだ未熟であり、

いわばナースの卵と呼ばれる

くらいです。

 

 

指導者や教員からすると報告

連絡、相談ができない学生は

危険」と認識するのです。

 

 

危険な学生を患者の前に

立たせてしまい何かあると

病院や学校側の過失です。

 

 

そのため厳しく指導したり

すぐに実習を落としてしまう

指導者や教員もいるのです。

 

 

f:id:takasannn:20190514183227j:image

 

 

細かな些細な事でも良いのです

一言ホウレンソウができれば

信頼、安心が生まれます。

 

 

ここまで読んで下さった方

 

 

今日から勉強は根拠を捉え

ホウレンソウと毎日3回

唱える癖をつけて下さい。

 

 

これらが実践できれば

 

 

指導者や教員との

コミュニケーションは

問題ないです。

 

 

f:id:takasannn:20190514183253j:image

 

 

根拠を持ってホウレンソウが

出来れば必然と患者への看護も

上手くいくはずです!

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!